ハロー、おうちゃんです。
子どもと飛行機に乗った際、航空会社によっては子ども向けのアメニティをもらえます。
今回は、シンガポール航空に子どもたちと乗った際、もらったアメニティをご紹介します。
また、機内の座席に備え付けのディスプレイで映像を見せたい時、
子ども向けのヘッドホンやイヤホンはもらえるのかどうかについても書いているので、最後まで読んでくださると嬉しいです。
アメニティは、いつもらえる?

シンガポール航空の場合、最初から子どもたちが座る予定の座席に置いてありました。
おもちゃ

ディズニーキャラクターとコラボしたメモ帳と付箋セットでした。
中身はこちら↓

付箋には、シンガポールの観光名所が書かれていて可愛いです。
ペンもついているので、お絵かきが機内でできます。

早速子どもたちも絵を書いて遊んでいました。
ヘッドホン


ヘッドホンも子ども向けが用意されていました。
我が家の場合、時間つぶしに機内ディスプレイを見せようと思っていたので
その際に使う子ども向けのヘッドホンがあるかどうか、気になっていました。
機内で配布される大人用のイヤホンは、子どもの耳にはまらないですもんね。
一応、我が家は機内での子どもの騒音対策も兼ねて、ヘッドホンを用意していたので
用意してくださっていたヘッドホンを子どもが使うことはなかったです。
頭の大きさに合わせて調節ができたので、代わりに大人の私が使っていました。笑



子ども用のヘッドホンを忘れた場合でも、用意されているので安心ですね
持ち込みのヘッドホンを使う際に気をつけたいのが、機内のイヤホンジャック(イヤホンの差し込み口)の形状です。
シンガポール航空は、イヤホンジャックが2つ穴なので、一般的なイヤホンプラグが1本のタイプだとはまりません。
イヤホンジャックの変換アダプタが必要となります。
我が家の子どもたちが使っているヘッドホンはこちら↓
・カラーバリエーションが豊富で可愛いですし、3段階で音量制限できるのがポイントです。
(子どもの聴覚を守るためには、85デシベル以下に音量を制限するのが良いみたいです。)
・ヘッドホンを2つ繋げてオーディオ共有ができるので、姉妹でタブレットなどを見る際に役立つと思い購入しました。
使用した変換アダプタはこちら↓


シンガポール航空に乗った際にもらえる子ども向けのアメニティをご紹介しました。



おもちゃのメモ帳は、お家に帰ってからも遊んでいるので、子どもたちにとってシンガポールの良いお土産になりました。
また、子ども用のヘッドホンも用意されているので、忘れた場合にも大丈夫です。
この記事が、どなたかの参考になったら嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
\シンガポールのホテルを予約するなら/
\シンガポールのeSIMや、観光施設のチケットを購入するなら/





