こんにちは、おうちゃんです。
10月に入り街中では、ハロウィーンの飾り付けを目にするようになりました。
今や日本でも、ハロウィーンは秋の一大イベントですよね。
今回は、幼児向けおすすめのハロウィーン英語絵本を紹介します。
おうちゃんファミリーの子どもたちも大好きな絵本を集めてみました。
これらの本、実は、我が家ではハロウィーンの時期関係なく読みきかせをしています。
仕掛けがあったり、内容が面白い本なので、小さい子でも分かりやすく絵本時間が楽しくなること間違いなしです!
英語は、幼児向けなので、簡単な単語が使われていたり、文章が比較的短いため、英語が苦手な方でも読み聞かせしやすいと思いますよ。
Boo!
外国のハロウィーン文化を子どもと一緒に読みながら学べる英語絵本。
0〜3歳向けの本で、ハロウィーンの導入におすすめです。
ハロウィーンの日の過ごし方が描かれています。
bigやsmallの簡単な反対言葉や、happyやangryなどの表情(感情)の比較など、少し学びも含まれ
ハロウィーンの時期以外でもおすすめです。
子どもが少し大きくなってきたら、さらにハロウィーン文化に詳しく触れても良いかもしれません。
例えば、最初のページにはカボチャ畑が描かれています。
そして、かぼちゃがそもそも日本のスーパーで売られているものと色も大きさも違う!
それに気がついたり、なんとなく理解ができているなら、
実際の画像を見せながら、これは、ハロウィーン専用の食べられないカボチャで
外国ではハロウィーンの時期、畑に直接ハロウィーンで使うカボチャを選びに行く文化があるんだよと、学ぶことができます。
日本で体験できたら良いのですけどね…なかなかそのような機会もないので
我が家はインターネットの画像で一緒に学びました。
Boo Who?
仕掛け絵本。全てめくる仕掛けがついています。
ハロウィーンでお馴染みのキャラクターが出てきます。
キャラクターを英語で一緒に覚えるのにもおすすめです。
キャラクターは、可愛い絵なので怖くはありません。
文章は、全て「Who~?」で始まります。
キャラクターを知っていれば、一緒に誰のことなのか、答えを考えてみるのも楽しいです。
最後のページはあっと驚くしかけが!
このページでおうちゃんファミリーの子どもたちはいつも、ゲラゲラ笑ってしまいます。
WHAT’S IN THE BOX?
仕掛け絵本。めくったり引いたりする仕掛けがあります。
表紙から既に仕掛けが!
表紙は、引く仕掛けになっているので素早く動かしてチラ見させるのが子どもたちのお気に入り。
絵本の内容は、Little monsterがお家の中でかくれんぼしていて、お父さんが探しにいきます。
階段の下に隠れているかな?カーテンの後ろに隠れているかな?
この本も、ハロウィーンにお馴染みのキャラクターが出てきます。
隠れている場所も家の中にある物や家具なので、その名前を子どもと一緒に覚えるのにも効果的だと思います。
What’s in the Witch’s Kitchen?
仕掛け絵本。
この絵本の仕掛けとても面白いです!
子どもたちにどっちかな?と問いかけながら読んでいきます。
仕掛けは両側めくれるようになっていて片方には美味しい食べ物が!
そしてもう片方には、魔女のキッチンらしいYuckyな食べ物が…
おうちゃんファミリーの子どもたちもこの絵本は大のお気に入り。
どっちかな〜と聞くとこっちと子どもたちは、ワクワクしながら指さします。
片方ずつめくっていって、美味しい食べ物だったら「〇〇ちゃん当たり〜」と、とても喜んで食べるふりをしています。
間違った方をめくってしまうと、「いや〜!!Yucky!!!笑」と転げて笑っています。
ページが多いので美味しい食べ物がどっちだったか覚えてないことがほとんど。
何度読んでも新鮮な気持ちで楽しめます。
Skeleton hiccups
ツッコミどころ満載の絵本です。笑
内容は、最初は、朝からしゃっくりが出ているスケルトンの日常が描かれていて、途中からは、そのしゃっくりを止めようと奮闘する話。
いろんな方法を試していきます。
スケルトンは骨だけなので、やっていることが無意味なような絵が面白いです。
友達のゴーストくんも助けてくれます。
最後には、しゃっくりを止めることができるのか、もしそうならばどうやって?
それは、読んだ人のお楽しみ。面白いのでぜひ読んでみてください。
ハロウィーンにおすすめの幼児向けの英語絵本を紹介しました。
これらの本は小学校低学年くらいになっても楽しめると思います。
そして、ハロウィーン文化に馴染みのない方でも、学びがあり面白い絵本として読むことができます。
どの本も読み聞かせするのにおすすめです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。