【韓国土産】韓国の無印良品で発見!限定の『缶詰キムチ』を日本に持ち帰って食べてみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。

アニョハセヨ、おうちゃんです。

韓国旅行で「ちょっと変わったお土産を買いたいな」「キムチを持ち帰りたいけど、匂いや液漏れが心配…」

と思っている方にぜひおすすめしたいのが、

韓国の無印良品(MUJI)で販売されている『缶詰キムチ』です!

この記事では、実際に購入して日本に持ち帰り、食べてみた体験をもとに

・購入できる店舗

・キムチの種類・味の違い

・アレンジレシピ

などを写真付きでご紹介します。

韓国限定の無印アイテムが気になる方や、お土産に迷っている方の参考になれば嬉しいです。

目次

韓国の無印良品(MUJI)に行ってみた

場所と入店の注意点

私たちはソウル駅直結の「ロッテマート ソウル駅店」にある、3階の無印良品に行きました。

3階のフロアへ入る前には荷物チェックがあり、スタッフの方が立っていました。

万引き防止のため、外国のお店に行くとよくありますよね。

私たちは1階のロッテマートでも買い物をしていたので、買い物袋の口を縛ってシールを貼ってくれました。

ちなみに、1階ロッテマートの入口でも荷物チェックがあり、大きな荷物(スーツケースなど)の人はロッカーに預けるように案内されていました。

店舗の様子

無印良品の店頭には、日本語でこんな案内が書かれていました。

「韓国の無印で『韓国限定食品』をごゆっくりご覧ください」

店内の雑貨類は日本のMUJIとあまり変わらない印象でしたが、食品コーナーには韓国限定の商品がたくさん!

今回は時間の都合でキムチだけを購入しましたが、次回はお菓子や他の限定品も試してみたいです。

『缶詰キムチ』発見

入り口近くにどーんと陳列されていたのが缶詰キムチ!

缶詰キムチを買ってみた

種類

種類は以下の2種類ありました

商品名内容値段
Sliced Kimchi白菜キムチ2,900ウォン(約310円)
Stir-fried Kimchi炒めキムチ2,900ウォン(約310円)
左が『Stir-fried Kimchi』右が『Sliced Kimchi』

韓国語が読めなくても英語表記付きなので安心。

私は翻訳アプリ「Papago」を使って、缶のラベルをその場で翻訳しました。

Papago - AI通訳・翻訳

Papago – AI通訳・翻訳

NAVER Corp.無料posted withアプリーチ

写真を撮れば韓国語から日本語へ翻訳してくれるので、韓国旅行に便利でしたよ。

キムチ缶の内容を翻訳してみた(Papago使用)

Sliced Kimchi(白菜キムチ)

国内産の白菜を使って作ったキムチです。

いつでもどこでも楽しめるよう、食べやすいサイズにカットして缶詰しました。

Stir-fried Kimchi(炒めキムチ)

韓国産の白菜を使って作ったキムチを長ネギ油で炒めました。

いつでもどこでも手軽に楽しめるよう、食べやすいサイズにカットして詰めました。

キムチ缶の重さ・日本への持ち帰りについて

私は1缶購入し、1缶の重さは190〜200g程度(缶込み)でした

全部同じグラム数かと思いきや、10グラムも差がありました。

重たそうなのを買って帰った方がお得です!

缶詰なので液漏れや匂い漏れの心配がないのが最大のメリット!

韓国旅行でキムチを買いたいけど持ち帰りに悩む方にぴったりです。

実食レポ!缶詰キムチの味は?

缶詰を開けてみました。

汁が飛び散らないように慎重に…

中身は、ぱんぱんに詰まっています。

封を開けると、発酵したキムチの香りがふわっと広がります。

左が『Stir-fried Kimchi』右が『Sliced Kimchi』

いざ実食!

Sliced Kimchi(白菜キムチ)

まずは、白菜キムチの方から

ん〜辛い!!!!!

辛さが得意ではない私、辛すぎて、汗が吹き出ました。

そして酸味が強いです。

発酵が進んでいるのでしょうか?

日本の市販品のキムチより辛さ・酸味があります。

日本のが甘く感じられます。

私は、そのまま生で全部食べきれなかったです・・・

Stir-fried Kimchi『炒めキムチ』

こちらも辛い!!!!!

しかし、炒めてあるからでしょうか、少し酸味少しマイルドに感じました。

辛さ・酸味のバランスはこちらの方が食べやすかったです。

ちなみに、辛いものが好きな夫はどちらも問題なく生で完食していました。

缶詰キムチを使ったアレンジレシピ

白菜キムチ→キムチチゲ

夕食でお鍋を作ったときに、大人用としてキムチ缶を追加投入!

缶の中には野菜の水分もたっぷり入っていたので、汁ごと全部使用。

火を通すことで酸味がまろやかになり、辛さも緩和されて食べやすくなりました。

私は、さらに辛さを和らげるために卵黄をトッピング!

炒めキムチ→キムチチャーハン

炒めキムチの方は、さらに炒めてしまおうということで、豚肉と卵を加えて、シンプルなキムチチャーハンに。

ごはんと炒めることで酸味も辛さも落ち着き、食べやすくアレンジできました。

炒めキムチはチャーハンに特に合います!

まとめ

韓国旅行で訪れた無印良品(MUJI)で、日本では手に入らない『缶詰キムチ』を発見&購入しました。

『缶詰キムチ』の特徴

・缶詰タイプなので持ち運び安心

・辛さと酸味がしっかりした本場の味

・料理にアレンジすれば食べやすくなる

・見た目も話題性があって、お土産にもぴったり

「ちょっと変わった韓国土産を探している方」や「本場のキムチを日本で味わいたい方」に、本当におすすめです!

韓国の無印良品に立ち寄る機会があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

\韓国のホテルを予約するなら/

\韓国のeSIMや、空港鉄道A’REXのチケットを購入するなら/


おうちゃん
年子姉妹を育てる30代ママ。
このブログでは、ファミリーで経験したこと体験したことを中心に、子育て・お出かけ・家庭学習の記録を綴っています。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次