こんにちは、おうちゃんです。
我が家の子どもたちは、幼児期から毎日何かしらの家庭学習に取り組んできました。
子どもたちの将来に向けての一つの準備として家庭学習を進めて行きましたが、
どんな学びの環境を作るべきか、何から始めたらいいのか、どんな教材が効果的なのか模索しながらも、一歩一歩進んできたのが正直なところです。
この記事では、子育ての記録も兼ねて、我が家の幼児期の家庭学習の歩みを時系列でまとめてみました。
どんな教材を使ったのか、子どもにどんな力が身についてきたのか、過程のブログ記事も交え、振り返りながら、子ども達の成長の様子をシェアします。
※完全に自己満足なブログ記事になりますが、同じように家庭学習に取り組んでいる方々に少しでも参考になれば嬉しいです。
目次
長女の場合
3歳
七田式プリント
『七田式プリントA』を始めました。
リンク
あわせて読みたい
七田式プリントAで経験!幼児の家庭学習 用意して良かったもの
こんにちは、おうちゃんです。 我が家では、長女が3歳10ヶ月過ぎから七田式プリントAを始めました。 すきま時間にコツコツと進めていき、約1年かけてもう少しで終わ…
あわせて読みたい
【体験談】七田式プリントA どんな力がつく?効果は?
こんにちは、おうちゃんです。 長女が七田式プリントAを全て終わりました。 プリントAを終えた今、どんな力がついたかをご紹介します。 何か幼児学習を始めようと思って…
4歳(年少)
七田式プリント
七田式プリントAが終わったので、『七田式プリントB』を始めました。
リンク
あわせて読みたい
【体験談】七田式プリントB どんな力がつく?効果は?
こんにちは、おうちゃんです。 長女が七田式プリントBを全て終わりました。 プリントBを終えてみて、どうやって取り組んできたのか、またどんな力がついたのか等をご紹…
5歳(年中)
七田式プリント
七田式プリントBが終わったので、『七田式プリントC』を始めました。
リンク
あわせて読みたい
【体験談】七田式プリントCを終えて|効果と就学前に身についた力
こんにちは、おうちゃんです。 長女が七田式プリントCをすべて終えました。 この記事では、実際にどう取り組んできたのか、どんな力がついたのかをまとめています。 幼…
Z会
Z会の通信教育『年中コース』を始めました。
あわせて読みたい
【Z会】幼児コース(年中)1年間やってみた感想
こんにちは、おうちゃんです。 我が家では、子どもが年中の1年間、Z会の通信教育(幼児コース)を続けてきました。 いろいろな通信教材がある中で、Z会を選んだ理由、実…
オンライン英会話
オンライン英会話の、『Cambly(キャンブリー)』を始めました。
あわせて読みたい
【Cambly Kids】幼児が1年間やってみた感想! 良かったこともトラブルも正直レビュー
こんにちは、おうちゃんです。 我が家の子どもは、5歳の時オンライン英会話『Cambly Kids』を始めました。 1年間続けることができたので、今回は、良かった点やトラブ…
トド英語
『トド英語』を始めました。レベルMからスタートしました。
あわせて読みたい
【トド英語】アプリの始め方 会員登録してレベルテスト受けてみた
こんにちは、おうちゃんです。 子どもたちが、おうち英語学習で有名な『トド英語』始めました。 長女5歳8ヶ月、次女4歳2ヶ月からです。 子どもたちは、毎日トド英語…
レベルMを続けていましたが、難しくなってきてやる気を無くしたので、年中が終わるタイミングで、レベルMの途中までしてやめました。
6歳(年長)
七田式プリント
七田式プリントCが終わったので、『七田式プリントD』を始めました。
リンク
トド英語
レベルCに戻って学習を再開しました。
現在:レベルD
次女の場合
2歳
七田式プリント
2歳も終わりの頃、お姉ちゃんに影響されて『七田式プリントA』を始めました。
リンク
3歳
七田式プリント
ひらがな学習につまずいて、七田式プリントAを途中でやめました。
あわせて読みたい
【体験談】七田式プリントAを途中でやめた話
こんにちは、おうちゃんです。 次女が七田式プリントAを一旦途中でやめました。 この記事は、今回、七田式プリントをやめることになった理由、やめた後どうしているかに…
七田式ドリル
七田式プリントAをやめて、『七田式ドリル(2〜3歳児用)』をやりました。
リンク
あわせて読みたい
七田式プリントと七田式ドリルの違い 初めてのプリント学習どっちがおすすめ?
こんにちは、おうちゃんです。 七田式教育の教材には自宅で購入できるものとして、『七田式プリント』と『七田式・知力ドリル』があります。 我が家の次女は、どちらも…
その後、七田式ドリルが終わったので、七田式プリントAを再開しました。
4歳(年少)
七田式プリント
七田式プリントAを再開していましたが、再びやめました。
今回は、全てやめたのではなく『もじ(ひらがな学習)』のプリントのみやめました。
あわせて読みたい
【体験談】七田式プリントを再びやめた話
こんにちは、おうちゃんです。 次女が、七田式プリントAを途中で再びやめました。 やめたのは、これで2回目です。 この記事は、今回、七田式プリントを再びやめること…
七田式プリントAの『かず』と『ちえ』は続け、全て終わったので、『七田式プリントB』を始めました。
リンク
その後、ひらがなが読めるようになったので、七田式プリントAの『もじ』を再開しました。
あわせて読みたい
【幼児向け】ひらがな学習に効果的だった物 遊びからひらがなが読めるようになった!
こんにちは、おうちゃんです。 ひらがなに全く興味を示してこなかった次女。 とあることがきっかけで、年少さんの間に『ひらがな』にはまり、ひらがなの読みをマスター…
トド英語
『トド英語』を始めました。レベルAからスタートしました。
5歳(年中)
七田式プリント
七田式プリントBの『かず』と『ちえ』が終わったので、『七田式プリントC』を始めました。
Z会
Z会の通信教育『年中コース』を始めました。
トド英語
レベルB〜
現在:レベルC